みなさんこんにちは!もう夏は終わってすっかり涼しくなってきましたね。
来月の愛媛でのゼミ合宿で初めて飛行機に乗る、村田ゼミ2年の下島直也です。
前回の井出さんの記事を読んで、カッコよすぎだろ!って思ってブログを書くにあたってプレッシャーを感じています笑
多分そこまでかっこ良くないんで期待しないで下さい。。
今回の話題ですが、村田ゼミのテーマの一つである「ソー活」について簡単な紹介をしたいと思います!
まず、このブログを見ている人はTwitterから村田ゼミのアカウントを見つけて、たどり着いた人が多いかと思います。今や自分も含め周りの友達はほとんどの人が「Twitter」や「Facebook」といったSNSを利用しています。
自分の活動や近況を気軽にアップして共感したりコメントしたり、、、本当に便利な世の中になりましたね。明大生でももはや、このようなSNSに参加していない人は少なくなっていると感じます。
実は、このようなSNSサービスを就職活動で活かそう、というのが「ソー活」なのです。大学に入ったばかりの一年生にとってはまだ考えたくない事かもしれませんが興味を持つだけでも大丈夫です!
何故、SNSが就職活動に関係しているかと言うと、最近の多くの企業はエントリーした就活生のSNSページを見て、程度はわからないものの、少なからずの判断材料にしていることが増えているといいます。
じゃあ就活の始まる3年生になったら、もう迂闊なことはツイート、投稿はできないじゃないか!って思いますか?
でも、逆に考えてみて下さい、人事の人がSNSページを見ているとすれば、SNSは自分の魅力を表現する絶好の機会になるかもしれません!
どのようなことを書けばプラスの印象になるのか?はたまたマイナスの印象になってしまうのか?
もしかしたら、SNSに参加していなければ就活できない、なんていう時代が来るのかもしれません笑
村田ゼミでは、このような疑問に対して村田先生から助言をもらい企業や内定者にアンケートを行って調査をしています。今書いた内容はごく一部のことですので、興味を持ったらぜひ、Twitterで質問したり、個別ガイダンスに足を運んでみて下さい!お待ちしております!
では、自分はこの辺で失礼します。
次の更新を楽しみにしていて下さい!
それではさようならー(^^)
0 件のコメント:
コメントを投稿